<トップ頁ヘ>・<総合目次ヘ>

国別情報
Countries/Areas of the World

国際機関 International Organization)

      更新日;2020.07.13                                                      この頁の情報量:46KB(2020.07.13現在)



前頁「国別情報」(ロ)へ戻る



名称国際連合〔United Nations (UN)〕
ホームページ
http://www.un.org/〔リンク状態確認済/2012.04.05〕
※言語:アラビア語 <Arabian>、英語 <English>、スペイン語(西語) <Spanish>、中国語 <Chinese>、フランス語(仏語) <French>、ロシア語 (露語) <Russian>
※トップページ/Welcome(英語 <English>)〔英語選択の場合〕
ホームページの目次2004.01.03現在)】
Welcome to the United Nations
●UN Millennium Development.Goals、●United Nations NewsCenter、●About the United Nations、●Main Bodies、●Conferences & Events、●Member States(国連加盟国)、●General Assembly President、●The situation in Iraq、●Mideast Roadmap、●Secretary-General、●UN Actions against terrorism、●Issues on the UN Agenda、●Civil Society/Business、●UN Webcast、●CyberSchoolBus、●Secretary-General's message to the New Year 2004
記念日1024(国連デー)
国連事務総長/U.N.Secretary General 】
第9代国連事務総長 アントニオ・グテーレス Antonio Manuel de Oliveira Guterres <ポルトガル出身>〔2017〜〕
第8代国連事務総長 潘基文(Ban Ki-Moon/パン・キムン) <韓国出身>〔2007〜〕
.................................................................................................................................
第7代国連事務総長 コフィ・アナン Kofi Annan <ガーナ出身>〔1997-2006〕
第6代国連事務総長 ブトロス・ブトロス・ガリ <エジプト出身>〔1992-1996〕
第5代国連事務総長 ハビエル・ペレス・デクエヤル <ペルー出身>〔1982-1991〕
第4代国連事務総長 クルト・ワルトハイム <オーストリア出身>〔1972-1981〕
第3代国連事務総長 ウ・タント <ビルマ/現ミャンマー出身>〔1961-1971〕
第2代国連事務総長 ダグ・ハマーショルド <スウェーデン出身>〔1953-1961〕
初代国連事務総長 トリグブ・リー <ノルウェー出身>〔1946-1952〕
国連加盟国
加盟国名等英語表記
参照: ホームページの目次〔Member States(国連加盟国) 〕
加盟国名マーク/日本語表記
← 参照(クリック)〔国連加盟国を一覧できる〕 ............「各国のナショナル・デー集覧 National Days」 info14500
国連加盟国数
2012年4月1日現在の加盟国数は193カ国である
1999年9月14日 第54回国連総会で、キリバス、トンガ、ナウル3国の加盟が承認されたことにより、加盟国総数は188カ国となった。
2000年9月5日にツバルが加盟。これにより加盟国数は189カ国となった。
2002年9月10日開幕の第57回国連総会でスイスの加盟が認められた。
2002年9月27日東ティモールの加盟が認められたので、加盟国総数は191カ国になった。
2006年6月28日モンテネグロが加盟〔192カ国目の加盟国〕
2011年7月14日南スータ゜ン〔193カ国目の加盟国/アフリカ54番目の独立国〕
参考
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/world.html各国・地域情勢
※〔リンク状態確認済/2012.04.24〕
※外務省のホームページ〔「世界の国情報(各国・地域情勢) Countries/Areas of the World(Index Part 2)」 info07005〕。
※国連加盟国数等が出ている。
参考
http://www.i-treasury.net/db_world.html
※〔リンク状態確認済/2013.06.16〕
※タイトル:〔世界各国の正式名称英語表記国交国連加盟日分担率の情報集
※日本との国交の有無、国連加盟の有無、国連加盟日など
http://rimokon.pupu.jp/Knowledge/kokuren/kokuren.html国連加盟国
※〔リンク状態確認済/2012.04.05〕
※ホームページ「Knowledge(ナレッジ)」
※国名、加盟年月日、首都が記載されている。
※2009年1月1日〔南スータ゜ンは含まず〕
原収載頁】       
ナレッジ .............「雑学関連情報 Miscellaneous Knowledge in Japanese」info30700
......................................................................................................................................................
国連総会
※国連総会(Session of United Nations General Assemly)は毎年9月に始まり、12月の中旬/下旬に終わる。
開始日:E〔1999 〕0914 <第2火曜日>(第54回)、M〔2000 〕0905 <第1火曜日>(第55回)、A〔2001〕0911 <第2火曜日>(第56回)、B〔2002〕0910 <第2火曜日>(第57回)、C〔2003〕0916 <第3火曜日>(第58回)、K〔2004〕0914 <第2火曜日>(第59回) 、F〔2005〕0913<第2火曜日>(第60回)、@〔2007〕0912 <第2火曜日>(第61回)、A〔2007〕0918 <第2火曜日>(第62回)、I〔2008〕0916 <第3火曜日>(第63回)、D〔2009〕0915 <第3火曜日>(第64回)、E〔2010〕0914 <第2火曜日>(第65回)、F〔2011〕0913 <第2火曜日>(第66回)、G〔2012〕0911 <第2火曜日>(第67回)、B0917〔2013〕 <第3火曜日>(第68回)、C〔2014〕0916 <第3火曜日>(第69回)、D〔2015〕0915 <第3火曜日>(第70回)、L〔2016〕0913 <第2火曜日>(第71回)、@〔2017〕0912 <第2火曜日>(第72回)、
公用語
※アラビア語、英語、スペイン語(西語)、中国語、フランス語(仏語)、ロシア語 (露語)
参考
← 参照(クリック)〔公用語関連情報(国連) Information on Official Languages〕 info30000
国連安全保障理事会
参照:ホームページの項目
国連安全保障理事会常任理事国
米国英国フランスロシア中国
国連安全保障理事会非常任理事国
※非常任理事国[任期:2003〜2004]
アンゴラ、スペイン、チリ、ドイツ、スペイン
※非常任理事国[任期:2004〜2005]
アルジェリア、フィリピン、ブラジル、ベナン、ルーマニア
※非常任理事国[任期:2005〜2006]
アルゼンチン、ギリシャ、タンザニア、デンマーク、日本
※議長国や理事国の任期については下記国連安全保障理事会のホームページに出て いる。
http://www.un.org/Docs/sc/(英語 <English>)〔SECURITY COUNCIL
※〔リンク状態確認済/2012.04.05〕
※トップ頁/Members
国連難民高等弁務官事務所http://www.unhcr.or.jp/
国連公文書データベースgopher://gopher.un.org/
国連広報センター
※東京都渋谷区神宮前5-53-70
国連大学ビル8階
TEL 03-5467-4451、FAX 03-5467-4455
http://www.unic.or.jp/国際連合広報センター
※〔リンク状態確認済/2012.04.05〕
日本語による国連に関する詳しい情報が得られる
大喪の礼(参列者)デクエヤル事務総長
即位の礼(参列者)デクエヤル事務総長夫妻
国連旗
※国連旗は、第2回総会の決議によって制定された。デザインは薄いブルーの地の中央に、北極を中心とする世界地図が白く抜かれ、それに子午線を入れてオリーブの枝で囲まれている。
小史
1945年(S20)10月24日(水) 国際連合発足
1956年(S31)12月18日(火) 日本が国連に加盟
サイト内頁リンク
世界の国情報 ............「国別情報(目次/付録) Countries/Areas of the World(Index Part 2)」 info07005
「各国のナショナル・デー集覧」 info14500
※各国のナショナル・デーの月日が出ている。
サイト内項目リンク
国連デー(ナショナル・デー) ............「各国のナショナル・デー集覧 National Days」 info14500
国連デー(1024).............「今日は何の日 What Day is Today ?」 info15200



名称欧州連合〔European Union (EU)〕
首都ブリュッセル
ホームページ
http://europa.eu/(多言語 <Multilanguage>)〔NEW
※〔リンク状態確認済/2012.04.05〕
※Official website of the European Union
http://europa.eu.int/index-en.htm(英語 <English>)
※〔リンク状態確認済/2012.04.05〕
記念日0509(ヨーロッパ・デー)
加盟国
アイルランド、イタリア、英国、エストニア〔0501(2004)〕、オーストリア、オランダ、キプロス〔0501(2004)〕、ギリシャ、スウェーデン、スペイン、スロバキア〔0501(2004)〕、スロベニア〔0501(2004)〕、チェコ〔0501(2004)〕、デンマーク、ドイツ、ハンガリー〔0501(2004)〕、フィンランド、フランス、ベルギー、ポーランド〔0501(2004)〕、ポルトガル、マルタ〔0501(2004)〕、ラトビア〔0501(2004)〕、リトアニア〔0501(2004)〕、ルクセンブルク
※[ ]内の数字は加盟年月日を示す。
加盟国予定国
※2007年1月1日にルーマニアとブルガリアがEUに加盟する。
※上記以降に加盟が予定されている国は下記の通りである。
クロアチア
※加盟時期未定/不詳
トルコ
公用語
※英語、イタリア語(伊語)、エストニア語、オランダ語(蘭語)、ギリシャ語、スウェーデン語、スロバキア語、 スペイン語(西語)、スロベニア語、デンマーク語、チェコ語、ドイツ語(独語)、ハンガリー語、フィンラントセ語、フ ランス語(仏語)、 ポーランド語、ポルトガル語(葡語)、マルタ語、ラトビア語、リトアニア語
※後日にブルガリアとルーマニア語が公用語に加わる予定である。
............................................................................................................
参照:国連の公用語 ............「公用語関連情報 Information on Official Languages」 info30000
大喪の礼(参列者)アンドリーセン副委員長
即位の礼(参列者)アンドリーセン副委員長夫妻〔EC〕
EU関連サイト
駐日欧州委員会代表部 Delegation of the European Union to Japan
http://www.euinjapan.jp/NEW
※〔リンク状態確認済/2014.02.27〕
EU議長国
議長国は、半年ごとの持ち回り制である。
EU加盟国首脳会議(定期会議)は議長国で開催される。加盟国の動向を探る上で、議長国の平時の言動に注目する必要あり。
K〔2004〕0101〜0630〔Ireland アイルランド〕、0701〜1231〔Netherlands オランダ〕
F〔2005〕0101〜0630〔Luxembourg ルクセンブルク〕、0701〜1231〔UK 英国〕
@〔2006〕0101〜0630〔Austria オーストリア〕、0701〜1231〔Finland フィンランド〕
A〔2007〕0101〜0630〔Germany ドイツ〕、0701〜1231〔Portugal ポルトガル〕
I〔2008〕0101〜0630〔Slovenia スロベニア〕、0701〜1231〔France フランス〕
D〔2009〕0101〜0630〔Czeco Republic チェコ〕、0701〜1231〔Sweden スウェーデン〕
E〔2010〕0101〜0630〔Spain スペイン〕、0701〜1231〔Belgium ベルギー〕
F〔2011〕0101〜0630〔Hungary ハンガリー〕、0701〜1231〔Poland ポーランド〕
G〔2012〕0101〜0630〔Denmark デンマーク〕、0701〜1231〔Cyprus キプロス〕
B〔2013〕0101〜0630〔Ireland アイルランド〕、0701〜1231〔Lithuania リトアニア〕
C〔2014〕0101〜0630〔Greece ギリシャ〕、0701〜1231〔Italy イタリア〕
D〔2015〕0101〜0630〔Latvia ラトビア〕、0701〜1231〔Luxembourg ルクセンブルク〕
L〔2016〕0101〜0630〔Netherlands オランダ〕、0701〜1231〔Slovakia スロバキア〕
@〔2017〕0101〜0630〔Malta マルタ〕、0701〜1231〔UK 英国〕
A〔2018〕0101〜0630〔Estonia エストニア〕、
EU首脳会議
2003年上半期までは、全て議長国の都市で開催されていた。
K〔2004〕0325(木)〜0326(金)〔ブリッセル(ベルギー)〕〔特別首脳会議〕
K〔2004〕0617(木)〜0618(金)〔....(アイルランド)〕〔定期首脳会議〕
F〔2005〕0322(火)〜0323(水)〔ブリッセル(ベルギー)〕〔首脳会議〕
F〔2005〕1216(金)〜1217(土)〔ブリッセル(ベルギー)〕〔欧州理事会(EU)首脳会議〕
@〔2006〕0615(木)〜〔ブリッセル(ベルギー)〕〔首脳会議〕
@〔2006〕1214(木)〜1215(金)〔ブリッセル(ベルギー)〕〔首脳会議〕
A〔2007〕0621(木)〜0622(金)〔首脳会議〕
I〔2008〕1211(木)〜1212(金)〔ブリッセル(ベルギー)〕〔欧州理事会(EU)首脳会議〕
D〔2009〕0618(木)〜0619(金)〔ブリュッセル(ベルギー)〕 EU首脳会議
E〔2010〕1216(木)〜1217(金)〔ブリュッセル(ベルギー)〕 EU首脳会議
F〔2011〕
G〔2012〕0628(木)〜0629(金)
B〔2013〕0627(木)〜0628(金)〔ブリュッセル(ベルギー)〕 EU首脳会議
C〔2014〕
D〔2015〕0625(木)〜0626(金)〔ブリュッセル(ベルギー)〕 EU首脳会議
L〔2016〕0623(木)〜0624(金)
@〔2017〕0609(金)〜0610(土) 〔ブリュッセル(ベルギー)〕 EU首脳会議
EU首脳会議
メモ
主要国首脳会議 .............「各国のナショナル・デー集覧」 info14500
※G8、G7
......................................................................................................................................................................................................................................................
EU首脳会議(G8) EU Summit(G8)〔ソチ Sochi(ロシア Russia)〕
沖縄サミット出席者プローディ欧州委員長〔□沖縄サミット〕
備考
※2002年1月1日(火) スウェーデンとデンマークを除く加盟12カ国がユーロ貨幣を導入。
サイト内頁リンク
世界の国情報 ............「国別情報(目次/付録) Countries/Areas of the World(Index Part 2)」 info07005
「多言語サイト/特定外国語サイト Multilanguage/Selected Foreign Language Websites」 info29300
※欧州連合
参考
ヨーロッパ・デー(ナショナル・デー) ............「各国のナショナル・デー集覧(欧州連合)National Days」 info14500



名称西欧同盟〔Western European Union (WEU)〕
加盟国
オランダ、イタリア、英国、ギリシャ、スペイン、ドイツ、フランス、ベルギー、ポルトガル、ルクセンブルク、



名称米州機構〔Organization of American States (OAS)〕
※米州機構設(OAS)は1949年(昭和23)4月30日(金)に、 コロンビアのボコタで憲章に調印。1951年(昭和26)12 月31日(月)に発足した。
加盟国
アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、エルサルバドル、グアテマラ、グレナダ、コスタリカ、コロンビア、ジャマイカ、スリナム、セントルシア、チリ、ドミニカ、ドミニカ共和国、トリニダッド・トバゴ、ニカラグア、ハイチ、パナマ、パラグアイ、バルバドス、ブラジル、米国、ベネズエラ、ペルー、ホンジュラス、ボリビア、メキシコ
記念日
米州機構設立記念日(12月31日)


名称パレスチナ解放機構〔Palestine Liberation Organization (PLO)〕
記念日1115(パレスチナ解放機構記念日)
即位の礼(参列者)スーラーニ執行委員、モネイム在日常駐総代表部代表、エピソン大統領
備考国連オブザーバー
パレスチナ関連サイト
http://www/planet.edu-pace〔PACE〕
※PACE(Palestine Association for Cultural Exchange)
http://www/visit-palestine.com〔Ministry of Tourism and Antiquities〕
加盟パレスチナ解放機構)
Arab League(アラブ連盟) 、OIC(イスラム諸国会議機構)[(1969)]、OCA(アジア・オリンピック評議会)〔PLE?〕、他
サイト内頁リンク
パレスチナ解放機構記念日(ナショナル・デー) ............「各国のナショナル・デー集覧(パレスチナ解放機構) National Days」 info14500



名称北大西洋条約機構〔North Atlantic Treaty Organization (NATO)〕
ホームページhttp://www.nato.int/
※〔リンク状態確認済/2012.04.05〕
加盟国
アイスランド、イタリア、英国、オランダ、カナダ、ギリシャ、スペイン、チェコ〔0312(1999)〕、デンマーク、トルコ、ドイツ、ノルウェー、ハンガリー〔0312(1999)〕、フランス、米国、ベルギー、 ポーランド〔0312(1999)〕、ポルトガル、ルクセンブルク
記念日
NATO(北大西洋条約機構)設立記念日(4月4日)
※創設年:1949年
備考
※[ ]内の数字は加盟年月日を示す。
※2002年11月21日 下記の中東欧7カ国の加盟が決定。
エストニア〔1121(2002)〕、スロバキア〔1121(2002)〕、スロベニア〔1121(2002)〕、ブルガリア〔1121(2002)〕、
ラトビア〔1121(2002)〕、リトアニア〔1121(2002)〕、ルーマニア〔1121(2002)〕
※加盟を希望している国は次の通りである。
アゼルバイジャン、アルバニア、ウクライナ、グルジア、マケドニア



名称欧州安全保障協力機構〔Organization on Security and Cooperationin Europe (OSCE)〕
加盟国
米国、カナダ、他
※下記に加盟の諸国を含む。
欧州・大西洋パートナーシップ理事会(EAPC)、北大西洋条約機構(NATO)、欧州連合(EU)、西欧同盟(WEU)、独立国家共同体(CIS)



名称アジア太平洋経済協力〔Asia Pacific Economic Cooperation (APEC)〕
加盟国
インドネシア、オーストラリア、カナダ、韓国、シンガポール、タイ、台湾、中国、チリ、日本、ニュージーランド、パプア・ニューギニア、フィリピン、ブルネイ、米国、ベトナム、香港(中国)、マレーシア、メキシコ、ペルー、ロシア



名称東南アジア諸国連合〔Association of South-East Asian Nations (ASEAN)〕
ホームページhttp://www.asean.or.jp/ 〔リンク状態確認済/2012.04.05〕
日本アセアンセンター観光部(東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センター)のホームページ。
インドネシア Indonesia、カンボジア Cambodia、シンガポール Singapore、タイ Thailand、フィリピン Philippines、ブルネイ Brunei、ベトナム Vietnam、マレーシア Malaysia、ミャンマー Myanmar、ラオス Laos
備考
※ベトナムは1995年7月28日に、ミャンマーとラオスは1997年7月23日に、カンボジアは1999年4月30日に加盟。



名称南アジア地域協力連合〔South Asian Association for Regional Cooperation(SAARC)〕
※南アジア地域協力連合は、西暦1985年(昭和60年)12月8日(日)にパキスタンのダッカで開催されたアジア諸国首脳会議に於いて、南アジア諸国民の福祉と生活向上を図ること目的として設立された。
加盟国
インド、スリランカ、ネパール、バングラデシュ、パキスタン、ブータン、モルディブ



名称経済協力開発機構〔Organization for Economic Cooperation and Development (OECD)〕
※経済協力開発機構は、1961年(昭和36年)9月30日(土)に、加盟国間の経済協力を促進する目的で設立された。
※日本が加盟したのは1964年(昭和39年)である。
ホームページ
http://www.oecd.org/
※〔リンク状態確認済/2012.04.05〕
加盟国
アイスランド、アイルランド、イタリア、英国、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、ギリシャ、スイス、スウェーデン、スペイン、チェコ、デンマーク、トルコ、ドイツ、日本、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、フランス、米国、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、メキシコ、ルクセンブルク
記念日
経済協力開発機構設立記念日(9月30日)



名称石油輸出国機構〔Organization of Petroleum Exporting Countries (OPEC)〕
※1960年(昭和35年)11月14日(月)にベネズエラのイニシアチブで創設された。
加盟国
アラブ首長国連邦、アルジェリア、イラク、イラン、インドネシア、カタール、ガボン、クウェート、サウジアラビア、ナイジェリア、ベネズエラ、リビア
付記
※産油国ではあるが、アンゴラ、オマーン、英国、エジプト、コロンビア、中国、ノルウェー、米国、マレーシア、メキシコは加盟していない。



新名称アフリカ連合〔African Union (AU)〕
※2002年7月9日に新組識としてスタートした。
旧名称アフリカ統一機構〔Organization of African Unity (OAU)〕
※旧アフリカ統一機構は1963年(昭和38)5月25日(土)に設立された。
※イスラム暦に基ずく結成日(設立日)のグレゴリオ暦対応日は26日と思われるが、グレゴリオ暦で25日を設立日としているのは、アブダビ開かれた湾岸6カ国首脳会議で設立を決定した時点が、グレゴリオ暦25日の夜〔日没後〕であったことを基準としているものと思われる。従って、26日を設立日(結成日)
としている文献もある。
加盟国〔加盟53カ国〕
アルジェリア、アンゴラ、ウガンダ、エジプト、エチオピア、エリトリア、カーボベルデ、カメルーン、ガーナ、ガボン、ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、ケニア、コートジボワール、コモロ、コンゴ、サントメ・プリンシペ、ザイール、ザンビア、シエラレオネ、ジブチ、ジンバブエ、スーダン、スワジランド、赤道ギニア、セイシェル、セネガル、ソマリア、タンザニア、チャド、中央アフリカ、チュニジア、トーゴ、ナイジェリア、ナミビア、西サハラ、ニジェール、ブルキナファソ、ブルンジ、ベナン、ボツワナ、マダガスカル、マラウイ、マリ、南アフリカ、モザンビーク、モーリシャス、モーリタニア、リビア、リベリア、ルワンダ、レソト
備考
※2001年7月11日 アフリカ統一機構は、同日の首脳会議閉幕後に、「アフリカ連合 = African Union(AU)」 構想を発表した。詳細は下記を参照されたし。
“Organization of African Unity(OAU) to become the African Union”
http://www.hrcr.org/hottopics/au.html〔Human Constitutional Rights〕
※2002年7月8日〜10日アフリカ統一機構首脳会議が南アフリカのダーバンで開催された。9日に
新組識「アフリカ連合 = African Union(AU)」の設立式が開かれた。
参考
アフリカ連合記念日 ...........「世界の祝祭日事典(ア〜オ) Information on Public Holidays」 info12280



名称西アフリカ諸国経済共同体 〔Economic Community of West African States(ECOWAS)〕
加盟国〔加盟15カ国〕
カーボベルデ、ガーナ、ガンビア、ギニア、ギニウビサウ、コートジボワール、シエラレオネ、セネガル、トーゴ、ナイジェリア、ニジェール、ブルキナファソ、ベナン、マリ、リベリア
参考
西アフリカ諸国 ...........「アフリカ関連情報 Information on Africa」 info23600



名称南部アフリカ開発共同体 〔Southern African Development Community(SADC)〕
加盟国〔加盟14カ国〕
アンゴラ、コンゴ民主共和国、ザンビア、ジンバブエ、スワジランド、タンザニア、ナミビア、ボツワナ、マダガスカル、マラウイ、南アフリカ、モーリシャス、モザンビーク、レソト



名称アラブ連盟 〔League of Arab States〕
加盟国〔加盟20カ国/1機構〕
アラブ首長国連邦、アルジェリア、イエメン、イラク、エジプト、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、ジブチ、シリア、スーダン、ソマリア、チュニジア、バーレーン、パレスチナ解放機構(PLO)、モーリタニア、モロッコ、ヨルダン、リビア、レバノン
※西暦1945年(昭和20年)3月22日(木)に創設された。本部はカイロに置く。1990年平成年にチュニスから12年ぶりにカイロへ移転した?
※2002.10.24 イラクがアラブ連盟からの脱退を表明。
アラブ首脳会議
〔2001〕3月 〔アンマン(ヨルダン)〕
〔2002〕3月〔[ベイルート(レバノン) 〕
サイト内頁リンク
アラブ関連情報 ............「中東/イスラム関連情報 Information on Middle East & Islam」 info11500



名称アラブ・マグレブ同盟 〔Arab Maghreb Union (AMU)〕
AMU(アラブ・マグレブ同盟)
加盟国〔加盟5カ国〕
アルジェリア、チュニジア、モーリタニア、モロッコ、リビア



名称イスラム諸国会議機構〔Organization of The Islamic Conference/Islamic Conference Organization(OIC)〕
加盟国
※ 2001年10月9日現在の加盟国数は56カ国/機構である。
アゼルバイジャン、アフガニスタン、アラブ首長国連邦、アルジェリア、アルバニア、イエメン、イラク、インドネシア、イラン、ウガンダ、ウズベキスタン、エジプト、オマーン、カザフスタン、ギニア、カタール、カメルーン、ガイアナ、ガボン、ガンビア、キルギスタン、ギニアビサウ、クウェート、コモロ、サウジアラビア、シエラレオネ、シリア、ジブチ、スーダン、スリナム、セネガル、ソマリア、タジキスタン、チャド、チュニジア、トーゴ、トルクメニスタン、トルコ、ナイジェリア、ニジェール、バーレーン、バングラデシュ、パキスタン、パレスチナ解放機構(PLO)、ブルキナファソ、ブルネイ、ベナン、マリ、マレーシア、モザンビーク、モーリタニア、モルディブ、モロッコ、ヨルダン、リビア、レバノン
備考
2001年10月10日 イスラム諸国会議機構(OIC)緊急外相会議[ドーハ(カタール)]



名称湾岸協力理事会〔Gulf Cooperation Council (GCC)〕
加盟国
アラブ首長国連邦、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、バーレーン
GCC首脳会議
〔2000〕1230〜 1231〔於 バーレーン〕



名称独立国家共同体〔Commonwealth of Independent States (CIS)〕
加盟国
ロシア、アゼルバイジャン、アルメニア、ウクライナ、ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、グルジア、タジキスタン、トルクメニスタン、ベラルーシ、モルドバ
※2008.08 ............グルジアがCISを離脱。



名称世界貿易機関〔World Trade Organization (WTO)〕
加盟国
※ 2001年11月10日現在の加盟国数は140カ国/共同体である。中国は2001年11月9日、台湾は同年11月10日に加盟した。
アイスランド、アイルランド、アラブ首長国連邦、アルゼンチン、アルバニア、アンゴラ、アンティグア・バーブーダ、イスラエル、イタリア、インド、インドネシア、ウガンダ、ウルグアイ、英国、エクアドル、エジプト、エストニア、エルサルバドル、欧州共同体(EU)、オーストラリア、オーストリア、オマーン、オランダ、カタール、ガーナ、カナダ、ガボン、カメルーン、韓国、ガイアナ、ガンビア、キューバ、ギニア、ギニアビサウ、ギリシャ、キルギス、クウェート、クロアチア、グアテマラ、グルジア、グレナダ、キプロス、ケニア、コスタリカ、コートジボワール、コロンビア、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、ザンビア、シエラレオネ、シンガポール、ジブチ、ジャマイカ、ジンバブエ、スイス、スウェーデン、スペイン、スリナム、スリランカ、スロバキア、スロベニア、スワジランド、セネガル、セントクリストファー・ネイビス、セントビンセント・グレナディーン、セントルシア、タイ、台湾、タンザニア、チェコ、チャド、中央アフリカ、中国、チュニジア、チリ、デンマーク、トーゴ、トルコ、ドイツ、ドミニカ、ドミニカ共和国、トリニダッド・トバゴ、ナイジェリア、ナミビア、ニカラグア、ニジェール、日本、ニュージーランド、ノルウェー、ハイチ、ハンガリー、バルバドス、バーレーン、バングラデシュ、パキスタン、パナマ、パプアニューギニア、パラグアイ、フィジー、フィリピン、フィンランド、フランス、ブラジル、ブルガリア、ブルキナファソ、ブルネイ、ブルンジ、米国、ベナン、ベネズエラ、ベリーズ、ベルギー、ペルー、香港、ホンジュラス、ボツワナ、ボリビア、ポーランド、ポルトガル、マカオ、マダガスカル、マラウイ、マレーシア、マリ、マルタ、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モーリシャス、モーリタニア、モルディブ、モルドバ、モザンビーク、モロッコ、モンゴル、ヨルダン、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、ルーマニア、ルワンダ、レソト



名称カリブ共同体〔Caribbean Community and Common Market (CARICOM)〕
ホームページ
http://www.caricom.org/
※〔リンク状態確認済/2012.04.05〕
加盟国〔加盟14カ国〕
アンティグア・バーブーダ、ガイアナ、グレナダ、ジャマイカ、セントキット・ネービス、セントビンセント・グレナディーン、セントルシア、トリニダード・トバゴ、ドミニカ国、ハイチ、バハマ、バルバドス、ベリーズ
参照
カリコム・デー ............「世界の祝祭日事典(カ〜キ) Information on Public Holidays of the World」 info12300



名称ポルトガル語諸国共同体
〔葡語:Comunidade dos Paises de Lingua Portuguesa(CPLP)〕
〔英語訳:Community of Portuguese-Speaking Countries〕
ホームページ
http://www.cplp.org/(葡語 <Portuguese>)〔CPLP〕
※〔リンク状態確認済/2012.05.06〕
加盟国
アンゴラ、カーボベルデ、ギニアビサオ、サントメ・プリンシペ、東ティモール、ブラジル、ポルトガル、モザンビーク
加盟国首脳会議
2002年5月(東ティモール独立直後) 開催地:ディリ〔東ティモール〕
サイト内項目リンク
ポルトガル語を公用語としている国 ............「公用語関連情報 Information on Official Languages」 info30000



名称英連邦〔Commonwealth of Nations〕
http://www.commonwealthofnations.org/(英語 <English>)〔The Commonwealth of Nations
※〔リンク状態確認済/2014.06.20〕
http://www.commonwealthofnations.org/country/(英語 <English>)〔All member Countries
※〔リンク状態確認済/2014.06.20〕
加盟国
アンティグア・バーブーダ、インド、ウガンダ、英国、オーストラリア、カナダ、カメルーン、ガイアナ、ガーナ、ガンビア、キプロス、キリバス、グレナダ、ケニア、サモア、ザンビア、シエラレオネ、シンガポール、ジャマイカ、ジンバブエ、スリランカ、スワジランド、セイシェル、セントクリストファー・ネイビス、セントビンセント・グレナディーン、セントルシア、ソロモン諸島、タンザニア、ツバル、トリニダッド・トバゴ、トンガ、ドミニカ、ドミニカ国、ナイジェリア、ナウル、ナミビア、ニュージーランド、バヌアツ、バハマ、バルバドス、バングラデシュ、パキスタン、パプアニューギニアフィジー、フイジー、ブルネイ、ベリーズ、ボツワナ、マラウイ、マルタ、マレーシア、南アフリカ、モザンビーク、モーリシャス、モルディブ、レソト
備考
英連邦の日.............「世界の祝祭日事典(ア〜オ) Information on Public Holidays」 info12280


.........................................................................................................................................................................................


主要国首脳会議(サミット)
参照
主要国首脳会議(サミット) ............「各国のナショナル・デー集覧 National Days」 info14500


.........................................................................................................................................................................................

備考
リンクされていない国/地域の頁に移動するには、下記「インフォマット国別情報(目次)」を経由して、該当国/地域各国の頁へ戻るようにしてください。
「国別情報(目次) Countries/Areas of the World (Index)」 info07000


メモ
※ワルシャワ条約機構は1991年に解体された。

..........................................................................................................................................................................................


下記のホームページでも国際機関に関する情報が得られます

http://www.embassy-avenue.jp/(日本語 <Japanese>・英語 <English>)〔Embassy Avenue
※〔リンク状態確認済/2012.04.05〕
※在日大使館オフィシャルサイト。
※大使館関連情報のほか下記も出ている。
在日外国公館リスト〔在日外国大使館、在日外国政府観光局〕、国際機関
参考
Embassy Avenue ............「大使館・領事館・他(ヘ〜ロ) Embassies」 info14017



各国に関する情報
http://www.i-treasury.net/db_world.html(日本語 <Japanese>)
※タイトル:〔世界各国の正式名称・英語表記・国交・国連加盟国・分担率の情報集〕     
※〔リンク状態確認済/2015.06.26〕     
※ホームページ「列島宝物館」
メモ/URL】
各国に関する情報 ............「各国のナショナル・デー集覧 National Days」 info14500


国土面積
https://ja.wikipedia.org/wiki/国の面積順リスト
※〔リンク状態確認済/2014.06.20〕〔リンク状態確認済/2020.01.10〕
※Homepage of Wikipedia




サイト内頁リンク
国別情報目次」 info07000
「各国のナショナル・デー集覧 National Days」 info14500
世界の国情報 ............「国別情報(目次/付録) Countries/Areas of the World(Index Part 2)」 info07005



                         海 外 危 険 情 報 

          国や地域によっては非常に危険なところがあります。海外旅行を 
          計画される際や、出発前の段階で下記に問い合わせ、行先国や地 
          域の治安状況等を十分に把握されるようお勧めいたします。旅行 
          者の数が増えるにつれ、海外で事件に巻き込まれる方が少なくあ 
          りません。不可抗力の場合もありますが、無知や警戒心の欠如に 
          よることも多々あります。事件が起きてからでは遅すぎます。こ 
          の種の情報収集は、現地での身の安全を確保する上で絶対に必要 
          なことです。



このマークをクリックすると、下記各項目のTEL、URL等が出ている頁へ移ります。B〜 Dへはリンクされているので、URLをクリックすると簡単にアクセスできて、必要な情報を得ることができます。


@ 海 外 安 全 相 談 セ ン タ ー

A 海 外 安 全 テ レ ホ ン ・ サ ー ビ ス

B 外務省海外安全ホームページ (日本語)〔海外安全ホームページ〕

C 米国国務省海外危険情報 (英語)〔US State Department〕

D CIA世界経済地理情報 (英語)〔CIA World Factbook〕
※危険地帯情報も含む。


●NHKワールド・ラジオ日本
※2000年2月4日から海外向けのラジオ放送をインターネットで音声配信している。ニュース以外の時間帯には、治安や災害などの情報を伝える「海外安全情報」 を下記のホームページで聴取できる。
http://www.nhk.or.jp/rj/



下記の各項目をクリックすると該当する頁へ移ります。


トップ頁(ホームページ) TOP(HOMEPAGE)

総合目次 (情報関連総合目次) inetoc

資料関連総合目次 inetoc 2

国別情報(目次) info07000

...................................................................................................

各国のナショナル・デー集覧 info14500
※各国のナショナル・デー(一番大切な日)の月日が分かります。

世界の祝祭日事典(目次) info12310

世界の国情報 ............「国別情報(目次/付録) Countries/Areas of the World(Index Part 2)」 info07005