更新日:2021.01.08 この頁の情報量:34KB(2021.01.08現在)
● 遺族年金 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/jukyu-yoken/20150401-03.html 〔遺族年金〕 ※〔リンク状態確認済/2019.09.25〕 ※遺族厚生年金 .................................................... (※)遺族厚生年金の額について 遺族厚生年金の受給権者が死亡した方の配偶者である場合、その遺族厚生年金は、 1.亡くなられた方の老齢厚生年金額の3/4 2.亡くなられた方の老齢厚生年金額の1/2 + ご自身の老齢厚生年金額の1/2 の2通りの計算方法があり、いずれか多い額が支給されます。 ※日本年金機構のホームページ https://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/seidokaisei/izoku-kousei/20140924.html ※タイトル:〔Q. 平成19年4月から改正された65歳以上の者に係る遺族厚生年金の見直しの内容について、 具体的に教えてください。〕 ※〔リンク状態確認済/2019.09.25〕 ※日本年金機構のホームページ 【参 照/詳細】 ▼老齢年金と遺族年金 ........................................................................... https://lify.jp/insurance/public/pension/article-0001/ 〔遺族年金の受給額はいくら?遺族年金早見表一覧〕 ※〔リンク状態確認済/2019.10.31〕 ※厚生年金ご加入の方の遺族年金受給額 【平成27年12月現在】 ※ホームページ「Lify.jp ライフィ」 ● 医療費 〔75歳以上の医療費の窓口負担〕 ※2割り負担になる高齢者 ①単身世帯の年金収入で200万円以上 ②夫婦2人の世帯で320万円以上 ........................................... ※引き上げ時期は2022年10月から翌年2023年3月 の間で調整される予定である。 【参考】 ■医療費と高額療養費制度 .......「保険関連情報」 info40515 ● 医療費控除の明細書 (内訳書) 医療費控除の明細書の書き方など:令和2年分 確定申告特集 (nta.go.jp) ※〔リンク状態確認済/2021.01.23〕 ※ホームページ「NATIONAL TAX AGENCY」 ●寡婦年金 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kinds-5.html〔国民年金の寡婦年金について〕 ※〔リンク状態確認済/2014.06.06〕 ● 企業年金 【参照】 ▼企業年金に関する情報 ● 企業年金に関する情報 http://www.nenkin.co.jp/〔株式会社日本生活設計〕 ※〔リンク状態確認済/2010.06.05〕 ※株式会社日本生活設計〔旧名称:企業年金研究所〕 ● 酒井かずみのなぜなに年金相談 http://www.nona.dti.ne.jp/~nenkin/〔酒井かずみのなぜなに年金相談〕★★★★ ※〔リンク状態確認済/2020.10.11〕 ※項目(大見出し) ●年金Q&A、●年金おすすめ本、●年金基礎知識、●こんな時にこんな年金、●年金ニュース、 ●リンク、●年金読み物 ※Q&Aの頁に多数の事例が示されているので参照されるとよい。 【メモ/URL】 ▼障害年金 ...................................... http://www.nona.dti.ne.jp/~nenkin/search/shogai.htm〔受け取りに関するもの/障害年金〕 ※〔リンク状態確認済/2020.10.11〕 ※ホームページ「酒井かずみのなぜなに年金相談」 ● 繰り上げ受給 【参照】 ▼年金の繰り上げ受給について ● 厚生年金 https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/ 〔厚生年金保険〕 ※〔リンク状態確認済/2019.09.25〕 ※日本年金機構のホームページ ............................................................ ※厚生年金から引き落とされているもの。 ●介護保険料額 ●所得税額および復興特別所得税額 ●個人住民税 ??? ................................. 【メモ】 ※2019 (H31)01.19現在 平均的な収入で40年間働いたサラリーマンと専業主婦のモデル世帯 (2人分)で月22万1504円である。 【参照】 ▼日本年金機構 ● 公的年金の運用 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200807/k10012556971000.html ※〔リンク状態確認済/2019.09.25〕 ※過去最大12兆4868億円の黒字 公的年金積立金運用実績4~6月 ※ホームぺージ「NHK」 【参照】 年金積立金管理運用独立行政法人 (GPIF)
● 国民年金 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/ 〔国民年金〕 ※〔リンク状態確認済/2019.09.25〕 ※日本年金機構のホームページ ............................................................ ※年金額が年18万円未満の人は、介護保険料を納付所や口座振替 で支払っている。 ※国民年金保険料は、納付期限から2年以内であれば支払うことができます。 納付書が手元にある場合は、その納付書で支払います。手元にない場合は、 お住まいの近くの年金事務所に問い合わせをしましょう。納付期限から2年 を過ぎると、時効となり支払うことができなくなってしまいます。 【原収載】 ▼年金保険料の未払期間があると〔国民年金未納の恐ろしい結末とは?当てはまる人は急いで対策を〕
................................. 【メモ】 ※2019 (H31)01.19現在 国民年金の受取額は月6万5008円である。 【参照】 ▼日本国民年金協会 ▼日本年金機構 【参考】 ▲寡婦年金 ▼年金 ● 国民年金基金 https://avenue-life.jp/blog/money/national-pension-fund/ ※タイトル〔国民年金基金とは?メリット・デメリット・破綻リスクについて解説〕 ※〔リンク状態確認済/2020.08.03〕 ※「確定拠出年金(iDeCo)とは」についての項目もある。
※ホームぺージ「老後資金の教科書」 ............................................................... ※年金手数料を1回でも滞納した期間があると国民年金基金の対象外となり、 基金からの支払いは出ない模様。 【参照】 ▼年金保険料の未払期間があると ● 社会保険料控除 https://switch.or.jp/final-return-social-insurance-premium-deduction-2369 ※タイトル:「【2020年確定申告】社会保険料控除の完全攻略ポイント8つ」 ※〔リンク状態確認済/2021.01.08〕 ※ホームぺージ「switch」 https://www.sumoviva.jp/trend-tips/20190201_1657.html ※タイトル:「国民年金も控除の対象!確定申告で社会保険料控除を受けるポイント」 ※〔リンク状態確認済/2021.01.08〕 ※ホームぺージ「Yayoi Co., Ltd.」 https://meetsmore.com/services/tax-return-accountant/media/40524 ★★★★★ ※タイトル:「【税理士監修】国民年金は確定申告でいくら戻る?社会保険料控除とは」★★★ ※〔リンク状態確認済/2021.01.08〕 ※ホームぺージ「ミツモア Media」 https://biz.moneyforward.com/blog/41316/#i-14 〔確定申告で社会保険料控除を受けるには?〕 ※〔リンク状態確認済/2021.01.08〕 ※ホームぺージ「Money Forwarsd Bizmedia」 ● 市民税・県民税の確定申告 市民税・県民税の申告/春日部市公式ホームページ (kasukabe.lg.jp) ★★★★★ ※〔リンク状態確認済/2021.01.08〕 ※「収入がなかった場合の申告書の書き方」が出ている。 ※ホームぺージ「春日部市」 〔注意〕 ※収入がなく、税金を納めていない人は税控除の対象にならない。 ● 社会保険庁(現日本年金機構) 【参照/詳細】 ▼日本年金機構 ● 社会保険労務士 ※柴田友都 <コウイチ>/昭和23年生れ ※埼玉県川口市在住 ※年金コンサルタント ※産友社会保険労務士事務所 埼玉県川口市戸塚東4丁目25-4 TEL 048-296-2075 ※著書:「支給もれ年金私が「探し方」教えます」〔ビジネス社〕 http://www.office-onoduka.com/books/20070602.html〔読書録〕 ※〔リンク状態確認済/2010.06.05〕 ※厚生年金・国民年金増額対策室「小野塚社会保険労務士事務所」 「団塊世代だけの年金入門」〔ビジネス社〕 「読んで得する団塊世代の年金術」〔ビジネス社〕 「ヤバイ年金! 完全取り戻しマニュアル」〔ビジネス社〕 【参考】 ▼年金関連サイト ● 障碍者控除 https://allabout.co.jp/gm/gc/446058/ 〔障碍者控除とは〕 ※〔リンク状態確認済/2014.06.06〕 ※障害を負った人はもちろん、障害を負った人の面倒をみる親族に対しても、 税金については一定の配慮がされています。それが「障害者控除」「特別障害者控除」です。 どんな人が対象で、適用されるとどれくらい税金が軽減されるのか、具体例に沿って説明します。 ※ホームページ「AllAbout マネー」 ● 障害年金 http://www.nona.dti.ne.jp/~nenkin/search/shogai.htm〔受け取りに関するもの/障害年金〕 ※〔リンク状態確認済/2014.06.06〕 ※ホームページ「酒井かずみのなぜなに年金相談」 【原収載頁】 ▲酒井かずみのなぜなに年金相談 ● 生活保護制度 ※生活保護を受ける人は、生活保護費に介護保険料が加算されて支給される。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html
https://allabout.co.jp/gm/gc/469547/
https://news.mynavi.jp/article/20200816-1231063/ ● 日本年金機構 Japan Pension Service http://www.nenkin.go.jp/〔日本年金機構〕 ※〔リンク状態確認済/2012.08.15〕 ※日本年金機構〔旧名称:社会保険庁〕 .......................................................................... 【目次(2010.06.05現在)】 ●ホーム、●全国の窓口、●年金Q&A、●申請様式一覧、●日本年金機構について ......................................... ●年金個人情報提供 <サービス(ログイン)>、●年金額簡易試算 <シミュレーション>、 ●年金見込額資産、●他 ......................................... 私の年金がしりたい ※ご希望対象をお選びください。手続きやよくあるお問合わせなどをご覧に なれます。 〔リンク状態確認済/2012.01.30〕 個人の方〔国民年金・厚生年金〕 事業主の方 年金に加入している方 これから年金に加入される方 年金を受給している方 これから年金を請求される方 ......................................... 年金加入記録に関する情報〔ねんきん定期便・厚生年金加入記録・他〕 ......................................... 他 【サイト内項目リンク】 ■厚生労働省 .......「省庁のURL集覧 URL of Ministries and Offices」info14070 ● 日本国民年金協会 (The Japan National Pension Association) http://www.nenkin.or.jp/〔日本国民年金協会〕 ※〔リンク状態確認済/2010.06.05〕 【参照】 ▲日本年金機構 【参考】 ▲国民年金 ● 年金 ▲企業年金 ▲厚生年金 ▲国民年金 【参照】 ▲日本年金機構 【参考】 ▲寡婦年金 【メモ】 ※厚生省年金局年金財政ホームページ ● 年金関連サイト ▲企業年金に関する情報 ▲酒井かずみのなぜなに年金相談 ................................................... http://www.saveinfo.or.jp/ 〔知るぽると〕 ※〔リンク状態確認済/2010.06.05〕 ※金融広報中央委員会が運営するサイト。 ※年金や資金設計をシュミレートするツールあり。 【メモ】 ※税金対策関連サイト ● 年金繰り上げ受給のメリット/デメリット ※繰り上げ受給をするとデメリットもあるので要注意。 【参照】 https://manetatsu.com/2016/01/57248/ ※〔リンク状態確認済/2020.08.25〕 ※ホームページ「マネーの達人」 【参照】 ▼年金の繰り上げ受給について ● 年金最高額 http://clj100.com/archives/1852#i 〔年金最高額はいくら?受給額の満額公開!どれくらいもらえるの?〕 ※〔リンク状態確認済/2019.11.25〕 ※国民年金と厚生年金の最高額はいくら? ............................................. 厚生年金の現実的な受給額満額は次の通りです。 年金受給額満額:230万円程度 月額:20万円をきる程度 (机上の空論では260万円となる) 厚生年金で満額受給額をもらうには 厚生年金で満額受給額をもらうには、厚生年金でもっとも高くなる月給62万円以上を20歳から定年まで 払い続けた場合、260万円が受給可能です。 ただ、20際からいきなりそんな給料もらっている人は皆無でしょうから、厚生年金を260万円の満額で もらう…というのは机上の空論になりますね… なので、ここでは実際のところ、現実的にみた厚生年金の上限を算出しています。 ............................................ 国民年金の場合 平成29年4月からの年金額は一人分で779,300円が満額であり、月平均に直すと1人64,941円となります。 (これは前年度の月額が65,008円でしたから、67円少なくなっています。) 夫婦では倍の129,882円が最高額となりますが、これでは相当切り詰めなければ生活していくことは できないですよね。 国民年金の受給額満額は次の通りです。 満額の最高額:779,300円 月額:64,941円 ● 年金額/見込額を知るには ※各地の社会保険事務所や年金相談センターに直接出向いて調べてもらう方法が ある。 ※上記「▲日本保険機構」のホームページで申し込んでも教えてもらえる。 備考:2004年1月から主に55歳以上の人を対象に実施している。 【参考】 ▼年金受給額シュミレーション ● 年金個人情報提供サービス ※自分の年金加入記録をいつでも閲覧できる。 ※ユーザID・パスワードはホームページから申し込む。 【参照】 ▲日本年金機構 ● 年金事務所 【日本全国の年金事務所の電話番号と所在地が調べられる】 https://www.towninf.co.jp/area/ 〔日列島お国自慢(目次)〕 ※〔リンク状態確認済/2019.09.25〕 ※都道府県別、他 ※トップページ → 都道府県名 → (右側/年金事務所) ※項目:198/写真の数:膨大(★★★★) ※ホームページ「日本列島お国自慢」 ● 年金受給額シュミレーション http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/simulation/ 〔公的年金受給額シュミレーション〕 ※〔リンク状態確認済/2010.06.05〕 ※Yomiuri Onnlineのホームページ 【参照】 ▲日本年金機構 ● 年金相談関連 【参照】 ▲酒井かずみのなぜなに年金相談 ▼年金問答 ● 年金保険料の未払期間があると ※障害年金が受け取れない可能性がある。
年金には、65歳から受け取れる基礎年金のほかに、病気やケガで働けなくなったときに受け取れる「障害基礎年金」があります。 これは、年金加入期間の2/3以上の年金保険料の納付または免除、もしくは1年間保険料の未納がないことといった条件があります (ただし、20歳前の年金制度に加入していない期間に初診日がある場合は納付要件はありません)。 つまり、年金保険料を払わない未納の状態でいると、もしも病気やケガで働けなくなったときに障害基礎年金を受け取れない可能性 があるのです。 病気やケガはいつ起こるかわかりません。年金保険料を払っておけばよかった、と後悔することがないようにしたいものです。 https://fuelle.jp/save_prepare/detail/id=5337 〔国民年金未納の恐ろしい結末とは?当てはまる人は急いで対策を〕 ※〔リンク状態確認済/2020.08.09〕 ※ホームぺージ「fuelle」 ● 海外渡航者の海外教育・年金・保険・運転免許 【参照/詳細】 ■外務省渡航関連情報 .......「海外旅行者に役立つ情報 Useful Information for Travelers to Abroad」info40720 ※海外教育・年金・保険・運転免許 ● 年金の繰り上げ受給について ★★★★ ※65歳前から受け取る繰り上げの場合は、1年で6%減となる。最大で5年間早めて60歳から受給すると30%減となる。 特に注意をすべき点は、減額された額が生涯続き、障害年金や寡婦年金の受給資格がなくなることである。 【参照/詳細】 ▲年金繰り上げ受給のメリット/デメリット ▲障害年金 ▲寡婦年金 ● 年金の計算と保険の計算 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/〔ごんべ007の雑学村〕 ※〔リンク状態確認済/2010.07.31〕 ※トップペーシ゜/年金の計算、保険の計算 ※年金の試算ができる。 【原収載頁】 ■ごんべ007の雑学村 .......「暫定雑分類の頁 Temporary and/or Miscellaneous Page」info74000 ...................................................................... 【参考】 ▲日本年金機構 ▲年金受給額シュミレーション ● 年金問答 http://www.e-nenkinsoudan.com/qa1/qa.htm〔年金Q&A〕 ※〔リンク状態確認済/2012.01.30〕〔リンク切れ確認/2019.09.25〕 ※ホームページ「年金相談.com」 ● 振替加算 https://やさしい年金.xyz/hurikaekasann/ ※〔リンク状態確認済/2012.01.30〕 ※The年金ブログ ● 保険・年金情報センター 【参照/詳細】 □保険・年金情報センター .......「保険関連情報 Information on Insurance」info40515〔削除済頁〕 ※年金について一歩踏み込んだ詳しい情報が得られる。 ● 老齢基礎年金 https://fp-nenkin.net/kokumin/kisonenkin.html ※〔リンク状態確認済/2019.10.22〕 ※基本的に老齢基礎年金とは、65歳からもらう年金のことを指します。そして老齢基礎年金をもらうために必要なのが、 国民年金に加入して保険料を納付し続けることとなっています。 ただし、当サイトを含め、世間の方は65歳からの老齢基礎年金のことも国民年金と言っている場合が多いです。 ● 老齢年金と遺族年金 https://rougo-ansin.jp/izokunenkin-65sai/〔遺族年金〕★★★★★ ※〔リンク状態確認済/2019.09.25〕 ※国民年金と厚生年金とでは制度が異なるので要注意。 ※〔国民年金の場合〕 国民年金の第1号被保険者(個人事業主など)が亡くなった場合、残された遺族には「遺族基礎年金」が支給されます。 ただし、族基礎年金を受け取る人は65歳以降、遺族年金と老齢年金のどちらかしか受け取れません。 ※〔厚生年金の場合〕 夫の遺族厚生年金を受け取っている妻が65歳以上で自身の老齢厚生年金を受ける場合は、 年金額は次のいずれか高い ほうが老齢基礎年金に上乗せされます。 ①遺族厚生年金の時給額 ②遺族厚生年金の時給額(遺族厚生年金×3分の2)+(老齢厚生年金×2分の1/※子の加給年金額を除く) ............................................... 遺族年金には、遺族基礎年金と遺族厚生年金があります。 遺族年金の基本額は780,100円、遺族厚生年金は被保険者の収入により違ってきますが、40~50万円くらいが目安と なります。 ............................................... ※ホームページ運営会社「フェルトン邑」 【参照/詳細】 ▲遺族年金 ● https://seniorguide.jp/article/1072248.html〔年金生活夫婦のどちらかが先立つと、支給額が大きく減る〕 ※〔リンク状態確認済/2019.09.25〕 ※ホームページ「Impress Corporation」 ※夫が先立つと、年金が10万円近くも減る 夫が先立った場合、妻には夫の年金の一部が支給されます。 ここで注意してほしいのは、妻に支給されるのは、夫の年金の全額ではないことです。 夫に支給されている年金は、2つの部分に分かれていますが、そのうち「老齢厚生年金」のみが対象となります。 しかも、その全額ではなく4分の3の金額が「遺族厚生年金」として妻に支給されます。 この場合、老齢厚生年金は12万円ですから、「遺族厚生年金」は、その4分の3の「9万円」になります。 したがって、夫が先立った場合、妻の年金額は「15万5千円」となります。 夫婦揃っていたときは「25万円」だったのに、夫の「老齢基礎年金」が引き継がれない上に、厚生年金の金額も 減りますから、10万円近くも月収が減ってしまいます。 これだけ減額が大きいと、なんらかの手当が必要となります。 夫は自分が先立ったときのために、預金や保険など、なんらかの形で現金を用意しておく必要があるでしょう。 ※ホームページ「シニアガイド」
【サイト内頁リンク】
■「郵便関連情報 Information on Post」 info40680
■「保険関連情報 Information on Insurance」 info40515
●
下記の各項目をクリックすると該当する頁へ移ります。
トップ頁(ホームページ) TOP(HOMEPAGE)
総合目次 (情報関連総合目次) inetoc
資料関連総合目次 inetoc 2
国別情報(目次) info07000